小児歯科
小児歯科
大人でも歯科治療が好きな方は多くないと思います。
子供たちも初めは歯医者さんは何をするのかわからないし、音がとても大きいし怖い、と感じていると思います。
当院では2.5歳のお子様を目安にTELL SHOW DO (話して、見せて、実行 治療する)を行います。
どんなふうに、どんな機械を使用して治療するかをお伝えしたのちに治療を進めていきます。
お子様にも、ちゃんと説明や練習してから進めていくと自然に治療が進められたり、うまく出来ない子も少しずつ練習していきます。
椅子に座れたら、歯ブラシが少しでもできたら、治療が終わったらいっぱい誉めてあげてください。歯医者さんできた!と、とても自信になります。
乳歯は永久歯より柔らかくて虫歯になりやすいうえ、虫歯の進行も早いので日頃から気を付けることが大切です。
乳歯の虫歯が下に萌出準備している永久歯に影響することもあります。
また、乳歯は下に準備している永久歯が、正しい位置へ出てくるよう導いてくれますので、噛み合せを含め骨格形成にも影響を与えます。
子どもの歯(乳歯)は大人の歯(永久歯)と異なる特徴があります。
乳歯の下には永久歯があり、生え変わりを待っています。
生え変わるからと言って虫歯を放置すると、永久歯の虫歯や不正咬合を招きます。乳歯を大切にしましょう。
乳歯は「歯の層であるエナメル質・象牙質が薄く柔らかい」ことがわかっています。
そのため、もろく簡単に虫歯が進行してしまいます。また、永久歯に比べて歯が酸に弱く虫歯になりやすいのですが、歯の表面積も小さく隣の歯との距離が近いため、1本の歯が虫歯になるとその隣にもすぐ広がってしまいます。
子どもは自分の歯の状態の確認を行うことはありませんし、自分の歯の変化に気が付くことはほとんどありません。保護者の仕上げ磨き時に歯や歯茎などに注意しながら観察をおすすめします。
乳歯は外側の硬いエナメル質やその次の象牙質の厚さが永久歯の半分しかありません。歯の大きさが小さいということは、それを構成する歯の層の厚みも薄いということです。そのため、硬度も弱くもろくなっています。
歯の生え方や年齢、また発育に合わせたその時その時の歯磨きの方法をご指導します。保護者の方には仕上げ磨きのコツなどもお伝えしていますので、ぜひご相談ください。
子どもたちが歯を自分でしっかり磨くのはとても難しいです。
自分で磨いた後に保護者の仕上げ磨きをおすすめします。
6、7歳になると乳歯の奥から6歳臼歯が萌出してきます。乳歯のさらに奥なのでとても磨きにくいところです。仕上げでチェックしてあげてください。
歯の再石灰化を促し、歯質を強くする「フッ素」を歯の表面に塗る処置です。当院では、一般的なフッ素塗布に加え、フッ素入りの歯磨き粉やジェル、様々なデンタルケア用品を使いながら、お子さんの歯の健康を守っています。
子どもの奥歯は永久歯に比べ、歯質は薄く、溝は深く噛み合わせ面に食べカスが溜まりやすいです。そのため、歯ブラシは届きにくく、虫歯になりやすいポイントです。そこであらかじめ溝にレジン(歯科用プラスチック)を詰めて、虫歯を予防します。レジンは白いので目立つこともありません。
下の前歯から生えてくることが多いです。時には上の前歯から生えてくることもあります。個人差があります。いつでもご相談ください。
平均的に2歳半から3歳位と言われていますが、4歳近くになってようやく最後の奥歯が生えてくることもあり個人差があります。
歯が萌出してきましたらフッ素塗布は可能です。
フッ素を塗っていても残念ながら虫歯になってしまうこともあります。食後の歯磨きの習慣や規則正しい食生活をおすすめします。
口をゆすぐことができる様になってからの使用をおすすめします。あまり大量に使うと口の中が泡だらけになり、かえって良く磨けない場合もあります。毛先に少し付けるくらいで十分です。嫌がる場合は、無理に使用しなくても大丈夫です。歯垢(プラーク)を除去できれば問題ありません。
この年代では歯と歯の間にすき間(発育空隙)があります。
このすき間は、永久歯が出てくるスペースなので問題ないと思われます。ご心配の際は受診をおすすめします。
正しい永久歯の生え方は、乳歯の真下から根を溶かして生えてくることが一般的ですが、乳歯の脇から永歯が生えてくる場合もあります。その時は早めに抜く場合と、経過観察の場合がありますので、ご相談ください。